ごあいさつ
当社は、「当社の存在意義は、熱エネルギー利用技術を提供し、地産地消の循環社会の構築と脱炭素社会に貢献すること」を存在意義とし、薪ストーブと付属設備の開発、設計、製造、販売とアフターサービス・メンテナンスを行う会社です。「カーボンニュートラル」の視点から、地域と密着・協業により脱炭素社会に貢献する企業を目指しています。 当社は、お客様に応える製品・サービスを提供し、お客様と社会の課題を解決する力になることが、当社の掲げるミッション「心豊かな生活と未来の地域環境と循環社会に貢献」の実現に繋がるものと確信しています。このミッションには、「お客様のこだわり・要望に応え、古き良きもの・ことの独自性・革新性を追求し、持続的な共存共栄を目指す」という事業価値が込められています。 今後も、新時代の社会課題を的確に捉え、お客様の「期待と信頼」に応え、常にお客様とともに迅速にソリューションを考え、行動していくことで、私たちのライフスタイルが変わることを体現するとともに、当社の事業成長を図ることで、コンプライアンスや企業の社会的責任(CSR)を果たしながら、地域の人々から信頼される企業を目指してまいります。 引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
代表 神林 寿英
店主プロフィール
神林寿英(かんばやし としひで)
1964年生まれ、兵庫県出身。神戸商船大学(現神戸大学)を卒業後、川重冷熱工業株式会社に入社し、設計や開発業務に長年携わり2024年に退職し、新たな挑戦として「熱エネルギー利用技術を提供し、地産地消の循環社会の構築と脱炭素社会に貢献」を存在意義とした美湖エンジニアリングを設立しました。薪ストーブ事業を通じて、地域と暮らしが豊かになるよう努めています。
就職を機に滋賀県へ移住し、山と湖の豊かな自然に魅了されただけでなく、森林や湖水の整備が「脱炭素」「共存共栄」「循環社会」の実現に不可欠と考えました。さらに、京阪神とは異なる住宅事情と自然環境事情から新たな需要を見込み、この地で起業を決断しました。事業を通じて地域と暮らしが豊かになるよう努めています。
プライベートでは読書、映画鑑賞、料理、神社・仏閣・城巡り、サッカー、バイクツーリングなど多彩な趣味を楽しんでいます。特にKawasakiバイクの熱心なファンで、愛車のZX-14Rと共にツーリングを楽しむ時間を大切にしています。「謙虚に!」をモットーに、自然と共生するライフスタイルの普及に取り組んでいます。